歯垢・歯石を除去して、愛犬の歯周病予防をしよう

愛犬の歯周病を防ぐためには、歯垢と歯石を取り除くデンタルケアが必要です。
歯周病の正しい知識を知り、歯周病予防、悪化を防ぎましょう。

歯周病の原因は歯垢

歯周病を引き起こすのは、歯石ではなく歯垢です。
このため、歯石除去(スケーリング)をしていれば、歯周病にならないわけではありません。
歯垢は単なる食べかすだと思われがちですが、実はその70%は細菌です。
これが歯周ポケット内で増殖することで、歯周病を引き起こすのです。

歯石が石灰化したものが歯石であり、歯石の段階では既に細菌は死滅しているため、歯石自体が悪影響を及ぼすことはありません。
しかし、歯石があると歯の表面に余計に歯垢がつきやすくなり、細菌が繁殖しやすい環境になってしまいます。
このため、歯石を取り除くことはもちろんですが、予め歯垢を除去することが最大の歯周病予防に繋がるのです。

麻酔を恐れず早めの治療を

基本的な歯周病治療のほとんどが、麻酔をかけて行われます。
飼い主さんの中には、麻酔のリスクを恐れて治療に踏み切れない方も少なくありません。
もちろん麻酔のリスクはないわけではないため、治療が必要だと思われる場合は、愛犬が若くて体力があるうちから行ったほうが好ましいといえます。
麻酔を行う場合は、事前に検査をして麻酔ができるか確認し、万が一の場合は中断することもできます。
必要以上に麻酔を敬遠して歯周病の処置が遅れてしまうと、愛犬の体にとって歯周病によるリスクが高まってしまいます。
近年では、麻酔を使わない歯石除去(スケーリング)を行うところも増えてきたので、いくつか動物病院を調べてみるといいでしょう。

前項の通り、歯石を取り除くだけでは歯周病の根本的な治療にはなりません。
歯がきれいになっただけで治ったと安心せず、獣医さんにちゃんと診てもらうことが重要です。

予防と治療で愛犬を歯周病から守る

歯周病はデンタルケアを確実に行うことで、ある程度は予防できます。
犬の歯垢は約4日で歯石に変化します。
歯石になると、歯みがきだけでは取り除くのが困難になります。
できる限り、毎日こまめに歯を磨き、歯垢を取り除いてあげるのが理想的です。

しかし、歯周病は歯周ポケットの中の見えないところで起こる病気です。
お家でのケアだけでなく、定期的に動物病院で検査をしたり、気になることがあれば早めに獣医さんに相談しましょう。
適切な処置とこまめなデンタルケアで、愛犬を歯周病から守りましょう。

タグ: