犬を飼ったら、普段のお散歩だけでなく、ドッグランに遊びに行ったり、旅行に連れて行ったりと、ペットとのお出かけが楽しいアクティビティになります。
しかし、しっかりしつけができていない状態では、無駄吠えしたり、子供や自転車に飛びかかろうとしたりと、周りの人たちに迷惑をかけてしまう可能性があります。
公共の場での正しい振る舞いができるようになるためには、小さい頃から適切なしつけを行うことが重要です。
以下の5つのポイントをおさえて、どこへ連れて行っても恥ずかしくない飼い主とペットを目指しましょう。
7〜8週までは兄弟犬と遊ばせる
子犬は、母犬や兄弟犬と過ごしながら、余計な喧嘩をしない、相手を傷つけないことや、力加減などの犬同士のマナーを学んでいきます。
7〜8週までの早い段階で家族から離してしまうと、このような基本的な学習ができないため、成犬になってから問題が生じやすくなります。
このため、できるだけ7〜8週目までは親や兄弟犬と過ごさせるようにしましょう。
社会化の時期のを大切に過ごす
生後3〜13週までは、子犬が社会への適応力をつける社会化に最適な時期です。
この期間に、街や人混みに慣れさせていきます。
13週を過ぎてしまっても、子犬期ならまだまだ柔軟な時期ですので、さまざまな経験を通じて多少のことでは動じない子に育てていきましょう。
愛犬の尊敬を得る
愛犬に言うことや指示を聞かせるためには、愛犬に尊敬される飼い主でなければいけません。
公共の場で犬が興奮状態になっても、飼い主さんが落ち着いて対応すれば、犬は言うことを聞いて落ち着くでしょう。
犬を制止したりしつけが必要なときに、犬に尊敬をされておらず制御できないと、いつまでも犬が好き放題に興奮しっぱなしになってしまいます。
普段から飼い主さんがリーダーであると犬にわからせ、的確に指示に従えるようにしつけておくことが非常に大切です。
短く叱る
叱り方も大切です。
がみがみ怒鳴ったり、いつまでも小言を言ったり、体罰を与えても逆効果で、かえって信頼関係を損ねてしまいます。
やめさせたいときや注意をするときは、低い声で短く叱った後で、どうしたら正しいのか、よいのかをきちんと教えてあげます。
愛犬の気持ちを汲み取る
犬は普段からたくさんボディランゲージを行っています。
言葉のかわりにしぐさで感情表現をしているのです。
目をそらす、伸びをする、背中を向ける、あくびをする、全てに犬の気持ちが現れています。
これらのメッセージに気づき、愛犬の気持ちを汲んであげることで、より親密なコミュニケーションができ、深い信頼関係が築けるようになります。