犬の間では、互いのランク付けや優劣をボディランゲージで示します。
ここでは、優勢の犬が自分より弱い犬に対して行う威嚇の動作やポーズをご紹介します。
戦闘のポーズ
強い犬が弱い犬に対し、体を低くしていまにも攻撃するようなポーズをしたり、待ち伏せするような体勢で相手を睨んで威嚇します。
劣勢の犬がこのように凄まれると尻尾を下げて足の間に挟み、服従の意思表示を示します。
威嚇しても相手が怯まなかった場合はけんかに発展してしまいます。
犬の喧嘩は模擬戦で殺し合うほど酷いものではなく、優劣がついた時点で弱い犬が服従の姿勢を示して降参します。
側面儀式
強い犬が弱い犬に対し、横から近づいて頭を軽く突き当てる動作を側面儀式といいます。
「自分のほうが強いのだ」とアピールする意味を持っていて、人間の相手を小突く行動に似ています。
威嚇効果の強い動作といえるでしょう。
マウンティング
強い犬が弱い犬の後ろについて交尾のような動作を行うことをマウンティングといいます。
もちろん交尾をしているのではなく、弱い犬に対し、自分が強いことを示すものです。
威嚇の表情をし、体を大きく見せる
群れの中で、若い犬がリーダーや格上の犬に対して挑戦をすることがあります。
挑戦を受けた時は、通常の威嚇行為よりもより相手を威圧できなければなりません。
唇をめくって歯をむき出し、低い唸り声をあげ、体が大きく見えるようにしっかりと立って相手を睨みつけます。
威嚇のテンションが上がると背中の毛が逆立ち、相手により自分を恐ろしげにアピールします。
急所を堂々と晒す
威嚇行動や喧嘩に勝つと、勝った犬は耳をピンと立ててしっぽも高く上げます。
しっぽを上げることで肛門腺からにおいが相手により強く伝わり、自分と自分の強さを印象づけます。
また、弱点であるしっぽを見せることで、「攻められるなら攻めてみろ」という余裕と自信を見せるのです。
飼い主や家族に対して威嚇をした時
犬は群れの習性を持ち、威嚇行為は群れの中での上下関係を示すものです。
もし愛犬が何かのタイミングで飼い主さんにこれらの威嚇行為を行ったら、すぐに叱ってやめさせましょう。
好きにさせておいたり、怖がるような素振りを見せると犬の気が大きくなり、自分がリーダーだと勘違いして言うことを聞かなくなってしまうので十分注意が必要です。