被災時にあわてないための、愛犬を守るしつけと準備

地震、洪水、台風、火山の噴火など、誰にも普段の生活が災害によって一転してしまう可能性があります。
ペットがいる家庭であれば、家族だけでなくペットの安全も守っていく必要があります。
万が一被災してしまった場合にどのように対処すればいいのか、そのためには日頃からどのような準備をしておけばよいのか。
ここでは、被災時に知っておきたい考え方や準備をご紹介します。

家族との連絡の取り方と待ち合わせ場所を決めておく

災害発生時、家族が揃っていればいいですが、昼間であれば離れ離れになってしまう可能性もあります。
避難所に行ったところで、大勢の人が集まり、なかなか家族と落ち合えない場合もあります。
「○○中学校/小学校の門」など具体的な場所を決めておき、事前に下見をしておくといいでしょう。
また、携帯電話キャリアが提供している災害掲示板サービスなどを利用するのであれば予め利用法を確かめておきます。
ペットがいる家庭であれば、その時に家に人がいればいいですが、いなかった場合は誰がペットを連れに行くのかなども決めておきます。

愛犬と一緒に安全にマナーを守って過ごせる準備をしておく

愛犬の社会化を行う
犬が家族以外の人や犬と仲良くでき、社会に順応するために必要な社会性を身につけることを社会化といいます。
社会化ができていると、飼い主とはぐれて保護される時にも、避難所で過ごす時にも受け入れられやすく、他の人に迷惑をかけることが少なくなります。
また、社会化ができている愛犬であれば、非常時に抱えるストレスも少なく済みます。

クレートトレーニングができている
避難所や動物保護シェルターでは、クレートやケージに入れておく機会が多くなります。
クレートトレーニングができていないと、慣れないクレートやケージに入れられることが愛犬にとって大変なストレスとなります。
クレートやケージが安心できる場所と認識できるようにトレーニングすることは、災害時だけでなく、動物病院での入院やペットホテルに預けるような場合にも役に立ちます。

必要なこと

ワクチン接種
避難所のような多くの人や犬・猫が生活をする場所では、感染症が広がる心配があります。
感染しない、拡げないためにも、ワクチン接種は必要です。
災害時だけでなく、動物病院での入院やペットホテルに預ける時にも必要になります。
「うちの子は外に連れて行かないから必要ない」とワクチン接種を行わない飼い主さんもいますが、万が一の場合に備えてワクチンを接種しておくことは大切です。

避妊・去勢を検討する
非常時に飼い主とはぐれて放浪してしまった犬や猫が、繁殖し数が増えていってしまうことがあります。
望まない妊娠、出産をさせないためにも、万が一に備えて避妊や去勢を検討しましょう。

タグ: