人間と犬の共通感染症と予防

動物から人、または人から動物へと感染る病気を、人と動物の共通感染症といいます。
現在まで約200種類以上あることががわかっています。
その中でも、犬を飼うならばぜひ知っておきたい共通感染症や、犬に感染しやすいものをご紹介します。

狂犬病

狂犬病は、犬が感染するとほぼ死に至る恐ろしい病気です。
犬が狂犬病にかかると、潜伏期間後に食欲が減退し、神経過敏になり、凶暴さが増して人を攻撃したりするようになります。
その後は鬱状態になり、確実に死んでしまいます。

日本国内では狂犬病の予防接種が義務化されており、人間の狂犬病での死亡例は50年以上発生していません。
(近年、2006年に1件死亡事故がありました。)
しかし、世界各国では現在でも狂犬病による死者が多数出ています。
犬から伝染しやすく、咬傷事故が発生した場合、ただちに保健所に連絡し、犬を隔離する必要があります。

日本では、生後3ヶ月を過ぎた犬は、毎年狂犬病の予防接種が法律で義務付けられています。
保健所か動物病院で予防接種を受け、役所に飼育管理登録を済ませます。
狂犬病の予防注射を受けると鑑札が交付されます。
鑑札があれば飼い主情報がわかるようになっているため、首輪に鑑札をつけておくことで迷子になった時などに犬が戻ってきやすくなります。

皮膚糸状菌症、疥癬(かいせん)症

糸状菌(カビの一種)や疥癬(ダニの一種)による皮膚病は、人に感染する場合があります。
愛犬に脱毛や皮膚の異常が見られたら、早めに獣医師の診察を受けるようにします。

エキノコックス症(多包条虫)

エキノコックス(多包条虫)は、本来、キツネとネズミの間で感染する寄生虫です。
犬がネズミを食べてしまうことで感染しますが、ほんとんど症状がないので気づきにくい特徴があり、また犬に寄生したエキノコックスは薬で駆除できます。
キツネや犬の糞に含まれる寄生虫の卵が水や食物を介して人間の体内に入ると、子虫が肝臓などに帰省して肝障害などを引き起こします。
日本は北海道で発生しやすくなっているため、北海道を愛犬を連れて旅行する場合は気をつけましょう。

パスツレラ症

パスツレラ菌は、多くの犬・猫の口腔内の常在菌として存在しています。
ほとんどの場合、犬・猫は症状がありませんが、
噛まれたり、口移し等などで人間に感染すると、2日以内に皮膚の異常や呼吸器に症状が出る場合があります。

レプトスピラ症

レプトスピラという最近が尿の中にいて、愛犬のおしっこに接触することで感染する可能性があります。
人や他の可能性にも感染する場合があります。

ジアルジア症

寄生虫の一種で、環境変化などのストレスで発症しやすくなります。
成犬のワンちゃんでは無症状の場合が多いですが、子犬の場合は、下痢や嘔吐、発育不良などが起こることがあります。

共通感染症にかからないために気をつけること

・予防接種を毎年必ず行う
・サークルやケージ内は常に清潔にしておく
・口うつしで食べ物をあげない
・排泄物は早めに片付ける
・犬との過剰な触れ合いを避ける
・犬を触ったら必ず手を洗う
・犬に異常があったら、なるべく早く病院で診察を受ける

 

タグ: