犬の脱水症状で疑われる病気

一般的に、健康な動物は体の60%が水分(体液)です。
体液は、水分の他に電解質やタンパク質、酸、塩基を多く含み、神経や筋肉、尿量、体液量の調整など様々な生理作用に関係しています。
体液は細胞内液と細胞外液に別れ、外液は血管内の血漿と、血管外の組織間液に分けられます。
何かしらの原因で体から大量の体液が減る状態を脱水症状といい、脱水を起こすと体に様々な障害が起こります。
脱水は様々な原因で起こります。必要な水分量を摂取できなかったり、体から水分が失われる状態や、腎臓の異常で水分を吸収する能力が低下した場合などです。

脱水症状を起こす病気

脱水症状で考えられる主な病気は、食欲不振や下痢、嘔吐、出血、熱射病、腎不全、糖尿病などです。

脱水症状で確認する事

皮膚の弾力性

背中か腰の皮膚をつまんで離し、皮膚の戻り方を確認します。
正常な状態であれば皮膚は1.5秒程で元に戻り、つまんだ皮膚の戻りが2秒以上かかる場合は脱水の疑いがあります。首の皮膚は戻りが悪く、正確な判断がしづらい場合があります。
また、太っている場合は脱水状態がわかりづらく、痩せている場合は正常でも脱水があるように見える事があります。

粘膜の状態

口の中の粘膜が乾いている(乾燥している)かどうか確認します。

脱水症状の起こり方

脱水が急激に起きたのか、時間をかけて徐々に起きていったのか、発生から経過の状態を伝えると

体重の増減

体液の量が減少して脱水状態になると、体重が減少します。
普段、健康な時の体重から現時点の体重を引くことで脱水量を測れますが、この方法は短時間で起こった脱水の時に有効です。
体液が腹腔内や組織の一部に貯まっている場合は、脱水が起こっていても体重に変化が表れない事が多く、獣医師でなければ正確な判断が難しいと言えます。

飲水量の変化

飲水量が足りずに脱水を起こしている場合、喉がとても乾くので飲む水の量が増えます。

下痢や嘔吐を伴う

嘔吐や下痢などで水分を失い、脱水症状を起こす事があります。

尿の量の変化

体液量が減少し、尿量が減少する事があります。
腎臓における水分再吸収能力が低下し、尿量が増加する事があります。

他の症状がある

食欲の有無や呼吸が早い・浅い、元気がなくぐったりしているなど、全身の状態に異常がないか確認します。

脱水症状のケア

水分を補給する

水を飲める状態なら、新鮮な水を十分に与えます。
食事に含まれる水分量を増やす事で、水分不足を解消できます。

輸液治療

水を与えても飲みたがらなかったり、その他の症状も伴い明らかに犬の健康状態が悪い場合は、獣医師の治療が必要です。
輸液は、脱水の最も効果的な治療法で、獣医師が行います。
脱水の原因を調べ、適切な輸液剤をただちに投与して体液量の欠乏を治します。長時間にわたって起きた脱水には数日かけて治す事になります。

 

タグ: