犬のしつけで大切にしたい!飼い主のルール

愛犬と生活するには、飼い主である自分以外の家族との生活も大切にし、犬が家族の一員になれるよう過ごしていきたいですね。
そこで飼い主と犬の主従関係はとても大切。
飼う前に絶対に覚えておきたい犬のしつけで大切な飼い主と犬のルールをご紹介します。

リーダーは誰?犬は家族を格付けする

犬を飼うと、その時点から愛犬は家族になります。
我が子同然に可愛がる飼い主さんが多いですが、飼い主さん以外に家族が大勢いる場合、犬は家族に格付け(順序付け)をするといわれています。
愛犬と生活する際には、主従関係は必ずありますが飼う前に「リーダー」と「家族の順位付け」について考えてください。

リーダーは誰なのか?一家の大黒柱であるお父さん?家庭を守るお母さん?
リーダーというのは一番面倒を見る人ではなく、犬のしつけができる人です。
そして、子供がいる場合は犬よりも子供の順位付けが下にならないよう、同等の愛情を注げるかなど、家族で順位付けのルールを決めましょう。
犬が人間の子供の順位を自分より下だと判断した場合、最悪、子供を攻撃したりなどという行為を取ることがあるからです。

家族みんなでしつけを

犬のしつけをするのは家族全員です。
飼い主であるお父さんだけがするのではありません。
大切なことは、「しつけの仕方」と「ほめ方」を統一することです。
子供は「待て!」を教えているのに、お父さんが「ウェイト!」と教えていてはしつけになりません。
また、犬がよい行いをしたら家族皆がそれぞれ同じ方法で褒めることが大切です。
ここで主従関係が築かれていくので、家族で一貫して行いましょう。

「ご褒美」と「甘やかし」

ご褒美をあげるのと甘やかすのは、行動は同じでも意味は異なります。
何もしていないのにおやつをあげたり、失敗をしても注意をせず正さないのはただの「甘やかし」です。
「甘やかさない」、「褒美をあげる」、これも愛犬と楽しく暮らすためのルールです。
最低限、甘やかす存在がいない限り、マナーが守れる愛犬となるでしょう。

「体罰」と「叱り方」

よく動物虐待のニュースを目にしますが、平和な日本でも動物への体罰の話は絶えません。
何か失敗をしたとき、言葉が通じないというのは飼い主にとってもストレスです。
何度言っても違う場所で排泄をしてしまう、何度言っても無駄吠えをする。
仕方がありませんが、しつけは根気が必要です。
叩いたり殴ったりするのは、しつけとは言いません。
「大きな言葉で1回だけ叱る」「無視する」などの正しい叱り方で、犬の問題行動に根気よく対応して、正しいしつけをしていきましょう。

タグ: