愛犬をかわいがりすぎ!?愛情過多のトラブルはしつけで防ごう

コンパニオン・ドッグという言葉があるように、人間と犬の間には深いパートナーシップを築くことができます。
例えば、盲導犬や聴導犬、警察犬のような働く犬達は彼らが使役する人々(主人)なしでは喜びや満足感を得られず、彼らなしでは生活できない人にとってもとても大切なコンパニオン・ドッグと言えます。
このような使役犬ではなく、愛玩犬として一般家庭で飼われている犬の場合は、適切な指導やしつけを受けずに愛情過多となり、トラブルが起きているケースが多く見られます。

甘やかしによる上下関係の逆転

使役犬のように適切な指導やしつけを行なず、甘やかしてばかりの場合、働く犬達と主人(飼い主)との間で築かれるような深い信頼関係を作ることは難しいでしょう。
適切なしつけを行なわずに、ただ甘やかすだけで愛情過多になるとトラブルも起きるようになります。

「おしっこを決められた場所でしない」
「来客に吠える」
「噛みつく」

このようなトラブルは、なぜ起きるのでしょうか?
犬に適切なしつけを行なわないと、飼い主とその家族で構成される群れのリーダーは自分だと自覚するようになります。
甘やかされて育てられた犬は、自分が群れの中のリーダーであると錯覚するのです。
例えば、来客や知らない人にむやみに吠える犬は、群れの仲間である家族を守ろうとして吠えているのです。

愛情過多は飼い主にも悪影響

愛犬に過剰に愛情を注ぐことによって、犬の神経症の原因になることはあまり知られていません。
犬がわがままになることで、すぐにイライラし、体調を崩しやすく、食欲にムラがあり、よく吠えるなど、不安定な性質になってしまいます。

さらに、愛犬をかわいがるあまりに飼い主にも悪影響が起きるケースもあります。
愛犬に依存しすぎて他人との関わりを持たなくなったり、健全に行えなくなったり、酷い場合は他人を信じられなってしまう人もいるのです。
犬と一緒にいたいあまりに、自分が病気になっても愛犬が心配で入院できないという極端なケースもあります。

ただ溺愛するだけでは、犬と人の健全な共同生活を送る上で支障があり、コンパニオン・ドッグと呼べるような関係を築けないのです。
飼い主は、犬を適切にしつけることも愛情であると認識して犬との良好な共同生活を送りたいものです。

タグ: