お口のトラブルを防いで健康に!正しい犬の歯の磨き方

愛犬の健康維持にとても重要な歯磨きですが、皆さんはちゃんと磨けていますか?
愛犬のご飯はドッグフードが主流だと思いますが、ドライフードではなく柔らかいご飯をたくさん与えていたり、歯磨きを怠っていると、年を取った時に虫歯や歯槽膿漏などの口腔トラブルで悩む可能性があります。
そうならないためにも、歯の手入れについてきちんと知っておきましょう。

大切な歯の管理

愛犬の歯は、人間と同じようにお家でのケアが重要です。
定期的に歯のお手入れを行っていれば、いざと言うときに細かな変化に気付くことができます。
そして、口の中を清潔に保ちたいと思ったら、自宅でしっかりと歯磨きをしてあげましょう。
歯磨きでは、人間と同じで犬の歯の歯垢を除去してあげます。
犬の歯垢は人間よりも早く歯石化するため、こまめに歯磨きを行うことで歯石の予防にも繋がります。
歯石がたまってしまうと、ホームケアでは取り除くのが難しく、獣医さんにお願いすれば全身麻酔が必要な上に高額なお金がかかり、飼い主さんにとっても愛犬にとっても負担が大きくなります。
このように、日頃のこまめなお口のケアが、短期的にも長期的にも愛犬の健康維持に繋がるのです。

歯磨き時のチェックポイント

歯磨きをする前に、口の中が臭くないか、口の中にできものはないか、歯茎は腫れていないか、出血などはないか、歯石がついていないかなどをしっかりと確認します。
子犬であれば、乳歯の生え変わりで歯が抜けていないかなども目視します。
子犬の場合、抜けた歯が周辺のどこかに落ちていたり、ない場合はご飯と一緒に飲み込んでしまっている場合があります。
歯を飲んでしまっていても大きな問題はありませんが、心配な場合は数日ウンチを確認して排泄されているか確認しましょう。

歯磨きの習慣がない犬に歯磨きを行う際、まずは歯を見せてもらうこと、つまり口を開かせてくれることに対して慣れさせることから始めます。
いきなり口を開いて歯ブラシで歯を磨き始めては犬も驚き、歯磨きを嫌がるようになってしまいかねません。
まずは、急に歯ブラシを使って歯磨きしようとせず、日頃から口の周りに触れ、愛犬の口をめくって歯を見たりして、口や歯に触れる事に慣れさせます。
口の周りに触れても愛犬が嫌がらなくなったら、歯磨きの準備段階がクリアできたといえます。

歯磨きの仕方について

歯磨きには指歯ブラシを使います。
まず、指歯ブラシを持っていない側の手を使って犬の頭を押さえて固定します。
頭部を押さえたほうの手の親指を使、唇をめくり上げて歯が見えるようにしたら、指歯ブラシで歯と歯茎を優しくマッサージするように擦ります。
慣れてきたら、前歯だけではなく、奥歯や歯肉にも同じように行います。
おとなしく歯を磨かせてくれたら、おやつをあげて褒めてあげましょう。
これを繰り返して、愛犬に歯磨きに対する抵抗をなくし、習慣づけを行っていきます。

歯磨きは、生後2ヶ月目くらいから始めて慣らしていくのが理想的です。
犬が成長してしまってから始めようとしても、受け入れてくれないケースが多くあります。
歯磨きの習慣付けは、しつけ同様早いにこしたことはありませんので、子犬の頃から飼っているのであれば、早めに始めましょう。

 
犬が虫歯になった場合、なかなかすぐには痛いと伝えてくれません。
気がついたときには虫歯がかなり進行していたということも決して珍しいことではないのです。
理想は毎日歯磨きを行うことですが、多少の手間がかかりますが是非とも実践してほしいものです。
また、年に1回は健康診断を受けさせて獣医さんに口の中をチェックしてもらうのも効果的です。

 

タグ: