犬の粘膜の変色で疑われる病気

目に見える範囲の粘膜とは、まぶたの裏や口腔内、歯茎、舌などです。粘膜の色は、血液の循環状態や血液中のビリルビン量などで変化し、健康状態のバロメーターになります。
先天性心疾患や呼吸器疾患による低酸素状態、心疾患で末梢組織の血管が収縮したり、事故などで大量出血が起こると粘膜が青白くなり、これをチアノーゼといいます。
犬の元気がなく、疲れやすかったり、フラフラ歩く、呼吸が早い、失神、足の先が冷たいなどの症状が見られたら、粘膜の色を確認するようにします。

粘膜の変色で疑われる病気

気管支や肺の疾患、胸腔、胸膜の疾患、貧血、心臓疾患、ショック状態など。

粘膜が変色していたら

呼吸を楽にさせる

まず、呼吸を楽にさせます。
血液の循環が阻害されると、酸素の供給が減り低酸素状態になります。
このため、体を締め付けるような首輪やハーネス、服をつけている場合は外し、呼吸を楽にさせます。
仰向けに抱いたり寝かせると呼吸が圧迫されるので、背中側を上にして斜め横にするか、うつ伏せやおすわりの姿勢にします。

保温する

血液の循環が悪くなり体温が低下している場合は、毛布にくるんだりして適度に保温します。

外傷や出血箇所を探す

交通事故や落下事故などの場合、外傷や出血部位がないか確認します。
外傷がなくても、胸腔内や腹腔内など、目に見えない体の中で出血している事があるので、油断せず速やかに病院へ行きましょう。

意識、呼吸、心拍の有無

意識のレベルを確認します。
意識がない場合は、呼吸や心臓の拍動の有無を確認し、すぐに獣医師に見せるようにしましょう。

 

タグ: