これで完璧!愛犬の爪のお手入れの方法

愛犬家のみなさんは、普段愛犬の爪のお手入れをどのようにされていますか?
爪は特にケアをせず、放置しておいても問題ないとお思いの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
しかし、爪の手入れを行わないでいると、問題が発生する可能性があります。
愛犬の健康維持の一環として、定期的なケアは欠かさず行うようにしましょう。

爪を放置しているとどうなる?

愛犬の爪を伸びっぱなしのまま放置していると、障害物に爪を引っかけて足を痛めてしまうこともあります。
また、伸びすぎた爪で目や皮膚をひっかいて傷をつけてしまう場合や、人間のように巻き爪になり、これが原因で歩行困難になる可能性もあります。
さらに、爪の中には血管が通っているため、あまり伸びてしまうと愛犬が苦痛を感じるようになります。
このように、爪は定期的に切ってあげる必要があるのです。

毎日散歩に行っていたり、外で飼っている犬の場合、爪が地面と接すること自然と削れて伸びすぎを抑えられ、爪切りの必要がない場合もあります。
ただし、前脚の親指にあたる第一指の爪は地面と接触しないため、放っておくと伸びすぎて巻き爪になってしまう可能性があるため注意しましょう。

爪の切り方

家で愛犬の爪を切る場合、ペットショップなどで売られている犬用のギロチンタイプの爪切りを使います。
爪には途中まで血管が通っており、切りすぎて出血した場合を想定して止血剤なども用意しておくと安心です。

まずは愛犬の脚を持って支えます。
もしも愛犬が爪切りに慣れていない場合、犬を抱え込むように持ってあげるとよいでしょう。
子犬の時から爪切りを行って習慣づけておくと理想的です。

爪を切るときは、白い爪の犬種の場合、血管がピンクに見えるため、白い爪の境目から少し先端に寄った部分を切ります。
爪が黒い犬種の場合、半透明の爪を探し、ある場合はその爪の長さで伸びているかいないか判断します。
血管を傷つけないように、少しずつ切っていき、断面に白い芯のようなものが見えたらストップします。
最後に、角を軽く取り、やすりで削って完了です。

爪切りの頻度は、月に1回くらいを目安にしましょう。
子犬のうちからなるべく早めに始め、習慣づけてしまうのが一番ですが、無理矢理行うとその後ずっと爪切りを嫌がるようになってしまう場合もあります。
少しずつ切ることを慣らしていくとよいのですが、あまりにも愛犬が暴れたりして危険な場合、やらない選択肢もあります。
自分でやるのは無理、怖いという場合は、トリミングでお願いできたり、病院で切ってもらうこともできるので、プロにお任せするのが賢明です。
動物病院では爪切りのやり方を教えてもらえますので、やり方を教えてもらってトライするのもよいでしょう。

タグ: