子犬をすこやかに育てるための環境作りのポイント

子犬は人間の赤ちゃんと同じで、体の機能が完全ではありません。
特にまだまだ体温調節機能が未熟なため、室内の環境には特に気を使ってあげる必要があります。

子犬のために適温を保つ

子犬は体温調節がうまくできないため、夏の暑さ、冬の寒さは体調を崩す原因になります。
一般的に、1日の間に7度以上の温度差がある場所は、子犬にとっては適切な環境ではありません。
これは、日中は日当たりがよくとても温かくても日が暮れると冷たくなるような部屋や、風通しのよい場所などが該当します。
室温がだいたい25度前後の適温に保てるようにエアコンの調整を行い、温度の変化の少ない場所にハウスを置きましょう。
また、湿度は30〜60%が最適です。
もちろん、エアコンや空調に任せきりにするのではなく、都度子犬の様子を見て体調に異常がないか確認しながら調整を行いましょう。

夏に気をつけるポイント

夏場の暑気が厳しい間は、冷却マットなどのグッズをハウスやサークルの中に入れてあげて涼めるようにします。
子犬だけお留守番をさせる場合は、必ず直射日光が当たらない場所にサークルを置き、エアコンや扇風機などをつけて出かけるようにします。
この時、エアコンや空調の風が直接当たらないように気をつけます。
湿度がこもると熱中症を引き起こす可能性があるため、除湿設定をしたり、換気扇もつけておきましょう。
締め切った場所や、車の中でお留守番をさせてはいけません。
梅雨時はジメジメして蒸れがちですので、ブラッシングをこまめにして子犬を清潔に保ちましょう。
また、食べ残しのフードは痛みやすく食中毒の原因になりますので、食べ残しがあったらすぐに片付けます。

冬に気をつけるポイント

冬の寒さは、特に室内向きの小型犬にとっては厳しいものです。
夜間が寒くなってくる10月から、まだ涼しい夜もある6月の夜間は、室内温度と、毛布やブランケットを使った子犬の保温に気を配ります。
ペット用のヒーターを設置したり、ホットカーペットなどをハウスや寝床に敷いてあげるとよいでしょう。
冬場は乾燥も激しいので、同時に加湿にも気を配ります。
特にスムースや短毛種の子犬は寒さに弱く、風邪をひいたりお腹を壊してしまうこともあるため、長毛種以上に保温に気をつける必要があります。

 

タグ: